1. 歯周病の基本知識
歯周病の進行段階
進行度 | 症状 | 治療法 |
歯肉炎 | 歯ぐきの赤み・腫れ・出血 | 歯磨き指導・歯石除去 |
軽度歯周炎 | 歯周ポケットの形成・口臭 | スケーリング・ルートプレーニング |
中等度歯周炎 | 歯のぐらつき・骨吸収 | フラップ手術・薬物療法 |
重度歯周炎 | 歯の脱落・咀嚼困難 | 再生治療・抜歯・インプラント |
歯周病の主な原因
✅ プラーク(歯垢):細菌の塊
✅ 歯石:プラークが石灰化したもの
✅ 喫煙:血行不良と免疫力低下
✅ 糖尿病:全身の免疫力低下
✅ 歯ぎしり:歯周組織への負担
2. 歯周病の症状セルフチェック
要注意のサイン
□ 歯磨き時に出血する
□ 歯ぐきが赤く腫れている
□ 口臭が気になる
□ 歯が長くなったように見える
□ 歯がぐらつく
□ 歯ぐきから膿が出る
3つ以上当てはまる場合は歯科医院へご相談を
3. 治療法の種類と特徴
基本的な治療法
治療法 | 内容 | 対象 |
スケーリング | 歯石除去 | 全段階 |
ルートプレーニング | 歯根面の清掃 | 軽度~中等度 |
フラップ手術 | 歯肉を切開して清掃 | 中等度~重度 |
再生治療 | 失った骨の再生 | 重度 |
最新治療法
■ エムドゲイン法:歯周組織再生誘導材を使用
■ GTR法:メンブレンを使用した組織再生
■ レーザー治療:殺菌効果と組織再生
4. 予防とホームケア
歯周病予防の3つのポイント
1.適切な歯磨き:
・歯と歯ぐきの境目を重点的に
・歯間ブラシやフロスの使用
2.定期検診:
・プロによるクリーニング
・早期発見・早期治療
3.生活習慣の改善:
・禁煙
・バランスの取れた食事
・ストレス管理
5. 治療症例紹介
50代男性Bさんの場合
■ 初診時の状態
・中等度歯周炎
・多数歯の歯周ポケット4-5mm
・歯ぐきからの出血あり
■ 治療内容
・スケーリング・ルートプレーニング
・歯周ポケット掻爬術
・生活習慣指導
■ 治療後の経過
・歯周ポケットが2-3mmに改善
・出血が消失
・定期メンテナンス継続中
6. よくある質問
Q. 歯周病は完治しますか?
A. 適切な治療とメンテナンスで進行を止め、健康な状態を維持できます。
Q. 治療は痛いですか?
A. 麻酔を使用するので、治療中の痛みはほとんどありません。
Q. どのくらい通院が必要ですか?
A. 状態によりますが、初期治療で3-6回、その後は3-6ヶ月ごとのメンテナンスが理想的です。
7. まとめ
歯周病は予防可能で、早期発見・早期治療が何よりも重要です。重症化する前に適切なケアを始め、健康な歯を守りましょう。
🔍 ポイント
・毎日の正しい歯磨きを心がける
・定期的な歯科検診を受ける
・気になる症状があれば早めに受診する