インプラント治療とは?~その基本構造~
インプラント治療とは、歯が失われた部分の顎の骨に、チタンなどでできた人工の歯根(インプラント体)を埋め込み、それを土台にして上に人工の歯(上部構造)を被せる治療法です。
従来の入れ歯やブリッジとの大きな違いは、「顎の骨に直接固定する」点にあります。これにより、ご自身の歯に近い感覚で噛むことができ、見た目も自然に仕上がることが特徴です。
インプラントの構造
インプラント体(フィクスチャー): 顎の骨に埋め込むネジのような部分。チタン製が多く、骨と強く結合(オッセオインテグレーション)する特性があります。
アバットメント: インプラント体と人工の歯を連結する支台の部分。
上部構造: セラミックなどで作られる目に見える部分の人工の歯。
インプラント治療のメリットと注意点
主なメリット
咀嚼(そしゃく)機能の回復: 安定しているため、硬いものも安心して食べられるようになり、食事の楽しみが広がります。
審美性の高さ: ご自身の歯と見分けがつかないほど自然な仕上がりになります。
周りの歯への負担軽減: ブリッジのように隣の歯を削る必要がなく、他の歯への負担が少ないです。
顎の骨の萎縮を防ぐ: 噛む力が骨に伝わるため、歯を失った後の骨の萎縮を抑制できると言われています。
理解しておきたい注意点とリスク
外科手術が必要: 顎の骨にインプラントを埋入するための処置が必要です。
治療期間が長い: 骨とインプラントが結合するまで待つ時間が必要なため、治療完了まで数ヶ月から一年程度かかる場合があります。
メンテナンスが重要: 天然歯と同じように、適切なブラッシングと定期検診が必要です。磨き残しがあると「インプラント周囲炎」という歯周病のような病気になるリスクがあります。
全身的な健康状態による制限: 重度の糖尿病や骨粗鬆症の方、喫煙習慣がある方などは、治療が難しい場合があります。
治療の大まかな流れ
インプラント治療は、以下のようなステップを踏んで進められます。
ステップ | 内容 | 期間の目安 |
---|---|---|
初診・検査 | 口腔内検査、レントゲン、CTスキャンによる精密検査、治療計画の説明 | 1~2回 |
一次手術(埋入手術) | 顎の骨にインプラント体を埋入する外科処置 | 1日 |
治癒期間 | 骨とインプラントが結合するのを待つ | 3~6ヶ月程度 |
二次手術 | 歯肉を開いてアバットメントを連結する(※1回法の場合は省略) | 1日 |
型取り | 人工歯を作成するための印象採得 | 1回 |
人工歯の装着 | 完成した人工歯をアバットメントに装着して完了 | 1回 |
(※治療法や患者様の状態により流れは異なります)
気になる治療費について
インプラント治療は自由診療となるため、保険が適用されません。費用は1本あたり数十万円程度からが相場です。費用は、使用するインプラントの種類、被せ物の材質(セラミック、ジルコニアなど)、治療を行う歯科医院の所在地や設備、医師の技術などによって幅があります。
治療前に、なぜその費用がかかるのか、内訳はどのようになっているのか、医院から十分な説明を受けることが大切です。
治療を受ける前に~安心できる医院選びのポイント~
インプラント治療は外科処置を伴うため、信頼できる医院と医師を選ぶことが何よりも重要です。
十分な説明とカウンセリング: 治療方針やリスク、費用について納得いくまで説明してくれるか。
精密検査の実施: CTスキャンなどで骨の状態を詳細に検査しているか。
症例数の豊富さと実績: 経験豊富な医師が在籍しているか。
保証制度の有無: 治療後の保証内容を確認する。
インプラント治療は、歯を失った方のQOL(生活の質)を大きく向上させる可能性を秘めた治療法です。しかし、一方で身体的、経済的な負担も伴います。ご自身の生活スタイルや健康状態、予算と照らし合わせながら、歯科医師とよく相談し、納得のいく選択をすることが最も重要です。 この記事が、そのための一助となれば幸いです。